【2025年最新】中国のネット事情&中国で実際に繋がったVPN3選!

中国に行くとネットの規制があるのはご存知の方も多いと思います。

私自身も実際に中国へ行くまで、何が使えないのか、ハッキリと分からない部分がありました。

VPNなんて中国に行かなければ知らない単語でしたし、なんだか怪しいな・・と思っていました。

中国に住むと皆いずれかのVPNを利用しますが、使用するVPNによっても繋がるものと見れないアプリもあります。

中国のネット事情や実際に使えて信頼できるVPNをご紹介します。

目次

中国のネット事情

なぜGoogle・LINE・Instagramが使えないのか

まず中国のネット事情ですが、他の国と違って中国は国がネットを規制している関係で日本や海外で使用できるアプリが、中国では使用できません。

大きな理由としては、政府が「グレート・ファイアウォール」と呼ばれるインターネット検閲システムを導入しているからです。そのため、一部の海外のウェブサイトやサービスにアクセスできません。

政府が不適切と判断したサイトやサービスへのアクセスを制限しています。

中国では、確かに使えないものはたくさんあるのですが、その代わりになるものが必ずあります。

実際の検閲・ブロック対象サービス一覧

中国で使えないアプリ中国の代替アプリ
LINEWeChat
Youtube、Netflix优酷(Youku)、bilibili(ビリビリ)
Instagram小紅書(シャオホンシュー)(RED)
Google百度(バイドゥー、baidu)
Uber Eats美団(ビダン、meituan)
食べログ、ホットペッパービューティー大衆点評(たいしゅうてんぴょう)
paypayWeChatPay(微信支付)、アリペイ(Alipay/支付宝)
楽天、amazon淘宝
X、threadsWeibo
gmailQQメール

gmailは見れませんでしたがVPNに繋がなくても、yahooやyahooメールは使用できました。

私はyahooメールを普段利用していたのですが、まさか使用できると思っていなくて、驚きました。

また、このように規制している理由として、自国のインターネット産業を育成するため、外資系企業のサービスを制限しているとも言われており、実際、wechatやweibo、Alipayなどは世界的に見ても大企業へ発展しました。

VPNって何?なぜ必要?

VPNとは、海外のネット環境に繋がるトンネルのようなものです。

中国にいながら日本のネット環境にアクセスして、日本でネットを見る環境と、全く同じ環境にするのです。

そうすることでyoutubeやインスタが見れるようになります。ただ、それでもLINEが見れなかったり、googleが開けなかったりもするので、VPNをうまく使用することをおすすめします。

実際に使ったVPN3選

無料VPNと有料VPNの違い

無料VPNは使えるのか?

無料VPNは、使用できます。

ただ、安全性やプライバシーの面で、無料のVPNアプリの利用はあまりおすすめされておりません。

中国で使える無料VPNサービスの場合、入手した個人情報やネット閲覧履歴を中国政府に流している可能性も考えられます。

以上も踏まえてよく考えてから無料VPNを使用するようにしてください。

一方で有料VPNはセキュリティ面で安心して利用ができます。

2025年版・実際に繋がったVPN3選

ネコ VPN

「猫」と検索すると出てきます。

このVPNは無料なので、ほとんどの留学生がこのネコのVPNを使用していました。

最初は怪しいなと思いましたが、ウイルスにかかったりすることはありませんでした。

ただ、すぐに切れますし、長時間の接続にはあまり向いていません。またLINEは、ネコVPNでは繋がらず見れなかったです。

ExpressVPN

色んな国の留学生の間でも、多く利用されていたのは、ExpressVPNです。

知名度もあり、デバイスのセキュリティ面で安心して利用できます。

IPアドレスを隠して通信データを暗号化しているらしく、ハッキングは事実上不可能なVPNらしいです。

12ヶ月プランを購入すると+3ヶ月無料で利用でき、30日間返金保証あり、日本語対応24時間サポートもあります。

世界VPN

最大2ヶ月間(翌月の月末迄)無料で体験できるので、LINEをどうしても確認したい!というときに、無料期間で使用したことがあります。

特に中国で不自由なく使用できるVPNで、こちらも日本人の留学生の中では有名なVPNでした。

VPN利用時のよくあるトラブルと注意点

接続できない時の対処法

中国国内で繋がらないことはある?

中国国内で繋がらないことがあります。

VPNに繋いでも見れないときもあるので、その時に試していた方法は下記です。

  • 古い端末で繋いでみる
  • アプリやソフトウェアを最新バージョンに更新する
  • 日本に繋がらないときは、他の国(台湾、タイ)に繋げる

特にLINEは手強かったですね。

予備で持って行っていた古いiphoneにwifi + VPNを繋いでみると、LINEに繋がることがありました。

注意点

中国でのVPN使用は違法なの?

中国のネットに関する法律が存在している

中国では政府が認めたインターネット回線以外は使ってはいけないと法律で定められていて、VPNもその対象とされています。

ただ、VPNに繋げたことで捕まったという話は聞いたことはありませんが、VPNを使っていることを公にするのは控えましょう。

政府に対する批判的な言動を避ける

これは普段からwechatやRED、weiboでの投稿でも中国にいたら当たり前に気をつけることですが、VPNを繋いだからといって油断してはいけません。

こういう批判的な言動でアカウントがバンされることもありますし、中国では特定の人物を特定して処罰を与えることも珍しくはありません。

VPNに繋いでも、気は緩めずに気をつけて発言やメッセージ送付、投稿を心がけてください。

VPNアプリのダウンロードはできるだけ日本で行う

特に中国では無料のVPNアプリ(ネコVPN)がダウンロードできない可能性もあるので、日本で事前にダウンロードして行くと安心です。

有名なアプリでも中国で使用できない場合がある

NordVPNは、Forbes、Business Insider、The Wall Street Journal、Mashableなどの一流ブランドと提携していて有名ですが、中国では繋がらないので気をつけてください!

ご紹介したVPN以外を契約する際は、契約期間の縛り(1年契約、解約料の発生有無)や、中国で繋がるVPNなのかよく確認してから契約するようにしてください。

あわせて読みたい
【中国出張・留学・駐在】出発前に必要な準備ガイド|費用・保険・持ち物まとめ 私は中国へ留学した際に準備で一番時間がかかったのは、荷物の準備です。私は出発当日の朝までパッキングをしていました。(笑) そんな風にならないように、中国出張・...

まとめ:安心してネットを使うために

安心してネットを使用するなら有料のVPNがやはり安心です。

私は留学時代は無料VPNと有料VPNを併用していましたが、その当時はyoutubeを見たりinstagramを見たりすることは元々習慣として少なかったです。

今はyoutubeやNetflixなどの動画コンテンツが充実しているので、中国で長時間動画を見たりする場合は、有料VPNに繋ぐことをおすすめします。

セキュリティは本当に気をつけてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

japanesegirl KOKOのアバター japanesegirl KOKO 中国人みたいな日本人

こんにちは、KOKOです。訪問いただきありがとうございます。

私は社会人になってから中国に留学しました。
それまでは「自分に自信が持てない」「キャリアの軸が見えない」と感じていましたが、異国での学びと挑戦を通して、自分の強みや方向性を掴むことができました。

このブログでは、中国語の学習法、社会人留学のリアル、中国ビジネスの現場で感じたこと を発信しています。
「留学に興味はあるけど不安…」という方や、「中国語を武器にキャリアを広げたい」という方にとって、具体的なヒントを届けられる場所にしたいと思っています。

コメント

コメントする

目次